セカンドキャリア、はじめました。

棚上げしてきたあれやこれや、どこから手をつけようかとワクワクしています。

 

 

うまいもん探検隊「あそらの茶屋」│三重県伊勢市

5月末に、2泊3日で伊勢へ行ってきました。詳細はこちら▽ note.com 2日制のワークショップに参加するのが主な目的でしたが、2日目の朝、ワークショップがはじまる前にいただいた朝ごはんが美味しかったので、ご紹介を。 「伊勢せきや」開店前の店先 「食の神…

うちのごはん 2025/6/3

昨晩は、真夜中1時近くまで寝室で死闘を繰り広げました。 だってね、寝入りばなに久々にあの不快な音を耳にしたんです。ちょうどウトウトしているタイミングだったから、気のせいだと思いたかったけど、すぐに看過できない事態に…。なんか手がかゆい。めっ…

うちのごはん 2025/5/7

今日は朝から、断続的におうちでお仕事。ありゃりゃ、ふと気づいたら、自宅から出たの、ベランダで洗濯物を干したときと取り込んだときだけかも。忍法すっぴんライフ満喫の術! 夜もZoomで勉強会があったので、夕方の隙間時間にちゃちゃっと作ったのがこちら…

うちのごはん 2025/5/5

ゾロ目が好き。枕元にあるデジタル目覚まし時計が22時22分22秒とかだと、なんか妙に嬉しくなる。なんなら、近くにいる家族に声をかけてカウントダウンしたり。そういう人って、意外といるんじゃないかな(え、私だけ?)。 今日は、2025年5月5日のこどもの…

うちのごはん 2025/4/5

コウさん直伝!旨みたっぷり豚クッパ 眠い目をこすりながらも、楽しく朝活Zoomに参加した後、Kit Oisix (レシピと使い切りの食材が届くミールキット)でサクッと作った朝ごはん。 んまかったー。家族にも好評。どうやら人気の料理研究家のレシピみたい?グ…

うちのごはん 2025/4/4

フリーランスになってからというもの、自宅が主な仕事場となり、すっかりZoomのお世話になりまくっています。 1日にZoom4件と立て込んでいた中、隙間時間にパパっと作ったのがこちら▽ 白身魚フライみぞれポン酢だれ キャベツと人参のめんつゆ和え 白身魚の…

うちのごはん 2025/4/3

おに~のパンツは いいパンツ♪つよいぞ~ つよいぞ~♪♪ 1月のある晩、塾帰りのコドモン2号(当時高3)が陽気に口ずさみながら、リビングに現れたときは、思わず吹き出しちゃいました。 いやはや、わが子ながら、なかなかパンチが効いてる。毎度、ナチュラ…

うちのおべんとう 2025/2/11

朝の光の差し込んだ食卓で「あー、しあわせ♡」とつぶやきながら、ニコニコしていたコドモン2号。お弁当に入れようと思っていた、プチトマトをちゃっかり完食していたのはご愛敬ということで。 今日も、リュックを背負って「ありがとねー。ばいばーい♪」と出…

うちのおべんとう 2025/2/9

今日は、コドモン2号の私大3校目の入試日でした。 昨今の受験事情については、こちら▽ restart2023.com 今朝の2号は、出かける時間ギリギリまで、リビングで赤本(過去問)とイチャイチャ?してましたよー♡ まあね、現役生は、最後の最後まで伸びるらしい…

うちのおべんとう 2025/2/7

大学入試シーズン真っ盛り。コドモン2号は、私大2校目の入試日です。 昨今の受験事情については、こちら▽ restart2023.com 今朝、準備しながら「なんかね、鏡見ると、受かる顔だなって思うんだよね!」と2号。う~ん、トレビア~~ン♡ 確かにいい顔してる…

うちのごはん 2025/2/3-4

ねえ、知ってました?少子化がますます進行する昨今、大学受験は過渡期です。今や半数以上が推薦入試による合格者なんだとか。 そんな中、うちのコドモン2号(高3)は、いわゆるガチ受験勢。本人の選択なので、もちろん親としては応援あるのみですが・・・…

うちのおべんとう 2025/2/3

今年は節分が1日早かったみたいですが、皆さんいかがおすごしですか? 久々にお弁当の写真をその日のうちにアップしているのは、コドモン2号(高3)の私大入試が今日からスタートしたからです。 コドモン2号は、4歳上のコドモン1号と同じく、今どき少…

祝!公式LINEアカウントお友だち登録者数100人

今年2月に参加したワークショップで、みんなでわいわいしながら、ウィッシュリスト&ビジョンボードを作成。 ワークショップが終わったあとの予祝会(という名の飲み会🍺)もめっちゃ楽しかったんだけど・・・

私の人生初のセミナーの主成分=愛とノリと勢い(ときどき笑い)

コーチングダイス®プラクティショナー養成講座を開催しました! 会場は、アナザーヒストリープロコーチ養成スクールで全18日間せっせと通った思い出の田町。 それにしても、昨年12月に受講したプラクティショナー養成講座、まさか自分がお伝えする側になるだ…

心のインナーマッスルを鍛えてみませんか!

コーチングダイス®プラクティショナー養成講座11月@東京を開催する前の最後のオンライン体験会が終わりました。 親交のある大好きなお二方と、はじめましてのお二方(ご縁に感謝)の計4名の予定でしたが、当日キャンセルがあり、3名で開催。

爆誕!マグネットりょーこ

なんかね、最近つくづく思うんですけど、私、特殊な磁石が内蔵されてるんじゃないかなって。だって、いつもいつもすてきな方が来てくださるんです!

これなぁ~んだ!?

見たことあるけど名称がわからないものってあったりしませんか? たとえば、ワークショップなどでワークの終了を告げるコレ。 コレね・・・

「下北沢エリア」をそぞろ歩く

午後から、電車でお出かけ。初めての下北沢駅へは乗り換えパターンが多すぎて、 ハテナマークでいっぱい。スマホで検索するごとに違う経路を提案してくれるもんだから、もうピヨピヨ?が止まらなかった。 無事に15時前頃に駅に到着、待ち合わせ場所で落ち合…

「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で五感の声を聴く

ずっと気になっていた、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」へ。 噂には聞いていたけど・・・ これぞ、百聞は一見にしかず? ・・・って、照度ゼロの空間だから、一見も何もないんだけども。 控えめに言って、すごかった! まさに体験学習、いや「体感」したと…

「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました!

前日にふと思い立って、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」へ。デビュー作『りんごかもしれない』は 衝撃だった。卓越した想像力がたまらない。 なんともいえない素朴な可愛らしい絵、クスリと笑える世界観、どこか哲学的なところがヨシタケ作品の魅力。

開業届を提出しました! 2024/3/10

2024年3月10日(日)開業届を提出しました! (大きな声では言えませんが、昨年に遡って🤣) お日柄とか気にしない性質ですが、どうやら「友引」だったみたいで・・・ せっかくなので、そこのアナタ! どうですか、よかったら、思い切って飛び込んでみませんか…

ブログ運営あれこれ 2024/3/1「改名宣言!すずこ➡りょーこ」

先日、お風呂上がりにシートマスクをお顔に貼り付けていたら「めっちゃよく似合ってる。こぐまちゃんみたい!」と、コドモン2号。 ええと、これは、あれですか。ひょっとして、愛ですか。いやもちろん、ありがたいっちゃありがたいんですけど、こぐまちゃん…

うちのミニマム菜園 2024/1/6(さつまいも⑦)

いやはや、月日が経つのは早いものですね。前回の更新から半年余・・・わが家のさつまいも物語、ついに最終章です! restart2023.com 2023/4/25 すべてはここから始まった 2023/5/28 水耕栽培1か月余(手の出演:コドモン2号) 2023/6/30 植え替え後1か月…

なんとびっくり、2024年元旦です!

私にとって、昨年2023年は激動の1年であり、素敵な出会いに恵まれた、ほんとうに忘れられない年となりました。 事務職の公務員としてウン十年勤務した後、2023年3月末をもって職場を離れました。いわゆる早期退職です。ワークライフアンバランスでひたすら走…

うちのおべんとう 2023/9/6

一気に秋が深まってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか。 うっかりコーンフレークに牛乳を早くかけすぎて、しっとりを通り越して、ぐっちょりしてしまうと、もれなく顔をしかめてしまうのは私だけでしょうか。

うちのおべんとう 2023/9/5

どうも、すずこです。チョコまみれ(カントリーマアム)とチョコだらけ(ホームパイ)なら、迷わずチョコだらけを選びます。 さて、記憶の糸をたぐりながら、今日も「いつのおべんとう?」シリーズをお届けします。 ・混ぜごはん(たぶんオット作) ・プチト…

うちのおべんとう 2023/9/2

まだまだ続くよ「いつのおべんとう?」シリーズ。我ながら、マイペースにも程があるなあ。でもね、千里の道も一歩から。ようやく9月分に突入しましたよ~! 今日で、ダイムラグがちょうど1か月。外では、秋の虫たちがにぎやかに鳴いています。 ・かぼちゃ…

うちのおべんとう 2023/7/27

ゆるっとブログ宣言以降、超マイペース更新につき、タイムラグはいつものことですが、さすがに2か月近くも前のお弁当を記事にしたのは初めてのことでした。

うちのレシピ「さつまいもごはん」

混ぜごはんや炊き込みごはんが好きで、よく作ります。 うちのコドモンにとりわけ人気なのが、さつまいもごはん。もう何年も前に、某食品メーカーのサイトで紹介されていたレシピをプリントアウトしてずっと活用させてもらってきましたが、日付を見てびっくり…

うちのおべんとう 2023/7/26

まだまだ続くよ、「いつのおべんとう?」シリーズ。これまた、前の日のお弁当とシンクロ率が高め。どえらい暑さの中、キッチンに立つのはそれだけで偉業なので(自己申告)、忍法作り置きの術を駆使すべし!